不安な方こそ見てほしい!大慎工業の現地調査とは?

こんにちは!事務員みゆうです👩💻🎶
「現地調査って、呼んだらそのまま工事を勧められそう…」 「よくある劣化って分かってるのに、業者にいろいろ言われるのがちょっと不安…」
そんなふうに思って調査をためらっている方へ向けて、現地調査で実際にどんなところを見ているのか、なぜそのチェックが必要なのかなど、現地調査の解説をしています☺️
儲けるために工事を勧めるのではなく、“本当に工事が必要な場所を見極めるための診断”だということが少しでも伝わればうれしいです♪
大慎工業は調査も見積もりも無料なので、「気になってるけど不安で動けない…」という方もぜひ安心してご相談ください☺️🎶
目次
💭こんなお悩み、ありませんか?



こういうヒビってよくありますよね?わざわざ調査って必要ですか?

たしかに、よく目にしますね!このようなヒビは外部からの影響を直接受けて内部では劣化が進んでる可能性があるので、調査をお勧めしています😌

でも、調査を頼んだらやたらめったら工事を勧められそうな気がして、、

大慎工業では“建物の医者”として資産価値を守るための調査を行っています。営業目的で強引に工事を勧めることはありませんので、どうぞご安心ください♪

💡その“よくある劣化”が、大きな雨漏りの原因になることも!
クラックや色ムラ、防水層の薄れなど、 “よくある”と思われがちな劣化サインの裏には、 建物内部への水の侵入や、下地の腐食といった深刻な問題が潜んでいます。
🎥 しんや社長チャンネルで大公開!大慎工業のリアルな現調の様子
YouTube動画で実際の現場調査風景を公開📢❗
YouTube動画で実際の
現場調査風景を公開📢❗
現地調査では正確なお見積りを作成するため、動画で建物全体を記録しながら数量や状態を確認します📝
また、劣化の程度や排水の状況なども細かくチェックし、お客様に分かりやすくご説明しています🔍

- 屋上全体を動画で記録
→ 現場では短時間での確認に集中し、詳しい書き出しは帰社後に。調査時間を短縮しつつ、正確な診断につなげます! - 各ポイントを細かくチェック
→ 写真&メモで見逃しなし!

💡注目ポイント💡
下記のこの部分をよく見ています🔍
- クラック(ヒビ)
- 色ムラ=防水層の摩耗
- 防水の膜厚(2〜3mmが基本)
- シールまわりや排水ドレーンのつまり
- 雨上がりの水たまり状況
📝動画で解説!
自宅でできるセルフチェック紹介♪




防水工事は通常10〜15年持ちますが、前回工事の精度によっては数年で劣化する場合もあります。動画では「どこが見て分かる劣化なのか」「なぜその状態になるのか」をお客様目線で解説しています☺️❗
⚠️けいま部長からひとこと





ホースが短いと室外機が動かせず施工がストップ😵
その場合、別でエアコン業者を呼ぶことになり追加費用が発生することもあります。

🔧 大慎工業では、事前確認&追加費用ゼロがモットー!
「この室外機、動かせますか?」とお客様から確認していただくのも◎
→ トラブル防止+業者へのけん制効果も!
🔧 大慎工業では、事前確認&追加費用ゼロがモットー!
「この室外機、動かせますか?」とお客様から確認していただくのも◎
→ トラブル防止+業者へのけん制効果も!
👨🔧現調後は、資料をもとに状況をご説明!

気になる箇所はその場で丁寧に解説し、資料をもとに状況をご報告します。
お見積りはニーズに合わせて柔軟に作成し、後日すぐにお渡しします❗

大手ゼネコン案件300件以上の経験と実績をもとに、最適な工事内容をご提案。専門的な部分も丁寧にご説明いたしますのでご安心ください😌

もちろん不安を煽るような案内やしつこい営業は一切いたしません😌安心してご相談ください🎶


🏠 建物の健康診断、今がベストタイミング!
「もしかして劣化してるかも?」と思った今が、調査のベストタイミング!
大慎工業は“資産価値を守る 建物の医者”として本当に必要な対応だけをご提案します。
📞 LINE・お電話・お問い合わせフォーム、どこからでもOK!
