【2025年6月から義務化】建築業界の熱中症対策と大慎工業の取り組み

【2025年6月から義務化】建築業界の熱中症対策と大慎工業の取り組み

こんにちは!大慎工業 事務員みゆうです👩‍💻🎶
年々暑さが厳しくなる日本の夏。
建築現場で働く職人さんにとって、熱中症は命に関わる重大リスクです。

そして今年、2025年6月1日から労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が義務化されました。
今回はその内容と、大慎工業が今年の夏に実践した熱中症対策をご紹介します!

🔍なぜ義務化?
背景と法律改正のポイント

高温下での作業による熱中症事故は毎年発生し、死亡事故も少なくありません。
この現状を受け、厚生労働省は2025年6月から以下を法律で義務付けしました。

義務内容(労働安全衛生規則の改正)

  • 報告体制の整備
    熱中症の症状が出た作業員や、異変を感じた人がすぐ報告できる体制を整える。
  • 手順書の作成
    作業中断、身体冷却、水分・塩分補給、応急処置、医療機関への搬送手順を明文化。
  • 関係者への周知
    朝礼や掲示などで、全員に対策内容を知らせる。

これらを守らない場合、以下の罰則が適用されることがあります。

🦺大慎工業の取り組み

大慎工業では、法令順守はもちろん、現場での安全確保を第一に考えた独自の対策を導入しています。

事務員みゆう

今年大慎工業が実践した対策方法をご紹介します🎶

1. 職長による朝礼での呼びかけ

  • 熱中症の危険性や水分補給のタイミングを毎朝徹底。
  • 体調異変を感じたときの報告手順を共有。

2. 飲料水チェック

  • 水やお茶だけでなく、塩分補給ドリンクの持参を推奨
  • 職長がチェックし、忘れた方には補給できる体制を整備。

3. 1時間ごとの休憩

  • WBGT(暑さ指数)が高い日は特に1時間に1回の休憩を実施。
  • 日陰や風通しの良い場所で体温上昇を防ぐ。

会社支給の熱中症対策グッズ

  • 空調服(ファン付き作業服)
  • 冷却スプレー(体用・頭部用)
  • 冷感タオル
  • 塩分補給タブレット
  • 塩分補給ドリンク
しんや社長

現場で実際に使える対策を整え、作業員の安全を徹底的にサポートしています💪
その結果、今年の夏は熱中症の発生が“0件”でした☺️✨

まとめ

2025年6月から始まった熱中症対策義務化
違反すれば懲役や罰金の対象になるほど厳しいルールですが、それ以上に大切なのは、仲間の命を守ることです。

大慎工業はこれからも、安全で快適な現場づくりに全力で取り組みます!
そして、まだまだ残暑が厳しい日が続きますので、油断をせずにしっかりと対策を続けていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!