【冬に急増!】外壁・防水層のトラブルが起きやすい

こんにちは!事務員みゆうです👩💻🎶
最近、地元北区のお客様から「外壁のヒビが増えた」「防水が浮いてきた」など
冬のよくあるトラブルの相談が増えています。
冬は気温差で建物が傷みやすい季節。
小さな劣化も早めに見つければ、大きくなる前に防げます🩹

目次
🆘 冬に多い外壁・防水のトラブルとは?
冬は気温差の影響で、建物が「縮む・広がる」を繰り返すため、劣化が出やすくなります。
- 外壁のひび割れ(クラック)が広がる
- ベランダ防水層の浮き・膨れ
- 雨の日だけ壁が湿る(初期雨漏り)
- サッシ周りのコーキング割れ
- 玄関周りの塗膜剥がれ
これらは小さな症状に見えても、内部に雨水が入り始めるサインであることも多いです📝
💬 実際にいただく冬の相談
事務員みゆう冬になると、以下のような相談が増えます📞
- 「急にひびが広がってきた」
-
→ 外壁材が寒さで縮み、負担がかかった可能性があります🍃
- 「ベランダが浮いてきて、踏むと柔らかい」
-
→ 防水層の密着不良が冬の気温変化で表面化しやすいケースがあります🥶
- 「雨の日に壁がじんわり湿る」
-
→ 雨水が入り始めている初期症状のひとつとして見られることがあります💧
- 「サッシ下から冷気と水気が出る」
-
→ コーキングの破断が一因となっている場合があります⚠️
🏢 大慎工業が“冬の外壁・防水トラブル”に強い理由

✔ 外壁補修 × 下地補修 × 防水工事を一貫対応
けいま部長一貫して対応するので、複数業者を呼ぶ必要がありません❗
✔ 北区中心に300件以上の外壁・防水実績
事務員みゆう建物の特徴・劣化パターンを熟知しています💪
✔ 経験豊富な職人が在籍
しんや社長様々な改修工事を数多く経験した職人が多数在籍しています。
大規模現場での厳しい検査にも慣れており、品質面でも安心してお任せいただけます💪
✔ 調査〜見積りまで無料
事務員みゆう「気になる1カ所だけ見てほしい」でもOK☺️👌

🔧 冬に実際に対応した事例
外壁のひび割れやコーキングの剥がれによる木造部の劣化

外壁に入ったヒビは補修されていますが、ヒビがあった影響で内側の木造部分が劣化しています。

シーリングが剥がれていて、隙間から雨漏りが起こるためテープのようなもので補修されています。

隙間からの湿気が入り込み内部にカビが発生していました。
📞 外壁・防水チェックは無料です
スマホで写真を送っていただくだけでも大丈夫です👌!
- 外壁のヒビが気になる
- ベランダの防水が浮いている
- 雨漏りが心配
- 冬になって劣化が目立つ
大慎工業がしっかりチェックします🔍✔️
🌟 冬の点検はお早めに
冬は外壁・防水の“隠れた劣化”が見つけやすい季節。
早期発見は、工事費を抑えるポイントでもあります☺️
大慎工業は、資産価値を守る建物の医者として、
地元北区の建物を丁寧に守り続けます🤝


