屋上防水の種類を紹介【保存版】
こんにちは!
東京都北区を拠点とし、主に大規模改修の防水工事を請け負っており、屋根や屋上、ベランダ、シーリングなどの防水工事を手掛けている株式会社大慎工業です。
屋根は過酷な環境にさらされ、建物で最も劣化しやすい部分です。雨漏りを防ぐには屋上防水工事が必要で、主に4つの工法があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、施工場所に適した方法を選ぶことが重要です。
今回は屋上防水の4つの種類と特徴、メリットやデメリットについてご紹介します!
目次
屋上防水の必要性
屋上は日々、直射日光や雨風にさらされているので建物の中で最も傷みやすい箇所です。
屋根や屋上には既に防水加工が施されていますが、次第に防水加工の効果が薄くなってきます。
そのため、屋根や屋上の劣化が進んだり😨屋上防水が不十分だったり💦すると雨漏りが発生やすくなるのです!
劣化具合にもよりますが、雨漏りが深刻な場合は多額の修理費用が必要になります💸
建物の劣化を防ぎ、価値を維持するためにも屋上防水が欠かせません。
屋上防水の一般的な耐用年数は、10年~15年程度と言われていますが、施工方法によっては耐用年数がより長くなります!
屋上は目に見える場所ではないので、専門業者に定期的にメンテナンスを依頼し、建物寿命を延ばすためにも適切な屋上防水を行いましょう👷♂️
種類と特徴、メリット・デメリット
屋上防水の工事の種類は、主に4つあります。ここからはそれぞれの工事の特徴やメリット、デメリットについてご紹介します。
FRP防水
FRP防水(繊維強化プラスチック防水)は、ガラス繊維で補強したプラスチックを用いた防水工法です。
液体樹脂を塗布し、ガラスマット(繊維シート)を貼り付けた後、硬化させて防水層を形成します。
耐久性が高く、軽量で強度があるため、主に住宅のベランダや狭小の屋上などで採用されます。
耐用年数は10年~15年程度です。
メリット
デメリット
ウレタン防水
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を現場で塗布し、硬化させて防水層を形成する工法です。
液体を使用するため複雑な形状や凹凸のある場所にも対応可能で、主に屋上やバルコニーなどの防水に広く用いられています。
耐用年数は、10年~15年程度です。
そして、ウレタン防水の工法は主に2種類あります。
密着工法
下地の上にウレタン防水材を塗り、その上に補強材を貼り付ける、そしてさらにウレタン防水材を塗り重ねて防水層を厚くする施工方法です。
メリット
デメリット
通気緩衝工法
通気緩衝シートの上にウレタン防水材を塗布するという施工方法です。
メリット
デメリット
シート防水
シート防水は、工場で製造された防水シートを屋上や建物の表面に貼り付けて防水層を作る工法です。主に「塩化ビニールシート」や「ゴムシート」が使用され、接着剤や機械的な固定で施工します。防水性が高く、一定の面積を効率よくカバーできるため、大型施設や平らな屋根で広く採用されています。
耐用年数は10年~15年程度です。
そして、シート防水の工法は主に2種類あります。
接着工法
接着工法は専用の接着剤で防水シートを貼る方法です。
機械的固定工法
専用の機械を使います。
接着工法と違い通気性があるので、雨漏りをしている箇所があっても施工できます。
メリット
デメリット
アスファルト防水
アスファルト防水は、従来からある施工工法です。
アスファルトを主成分とした防水材を使用し、複数の防水層を重ねて施工する工法です。
耐用年数は15年~25年程度です。
メリット
デメリット
アスファルト防水の工法は主に3種類あります。
常温工法
熱を使用せずに防水層を作れるという特徴があります。
メリット
デメリット
熱工法
施工方法は、アスファルトを加熱して液状化し、下地や防水シートに密着させます。耐久性や防水性能に優れ、大型施設やマンションの屋上でよく用いられています。
メリット
デメリット
トーチ工法
バーナーを使用し、専用シートとアスファルトを貼り重ねる方法です。
メリット
デメリット
屋上のタイプ別で選び方を紹介
屋上防水にはさまざまな種類がありますが、どの施工方法を選べばいいのか分からないという方が多いのではないでしょうか?施工箇所に合わない施工方法を選んだ場合、のちに不具合が生じる恐れがあります😨
ここからは屋上のタイプ別で屋上防水の選び方をご紹介します♪
・短い工期で高い耐久性を求める場合
短い工期で耐久性を高めたい場合は、FRP防水がおすすめです。硬化スピードが早いだけではなく、耐久性や防水性に優れているからです。
・複雑な形状の屋上や設置物が多い屋上の場合
複雑な形状の屋上や固定された設置物が多い屋上であれば、ウレタン防水がおすすめです。液体状のウレタン防水材を塗布するので、施工性が高く仕上がりも綺麗です。
・面積が広く平らな屋上の場合
面積が広く、平らな屋上にはシート防水が適しています。専用シートは耐久性が高いだけではなく、職人の技術によって仕上がりに差が出ないという特徴があります。
・屋上防水の工事の頻度を低くしたい場合
屋上防水の工事は定期的に行う必要があります。工事の頻度を低くしたい場合は、耐用年数が長いアスファルト防水を選びましょう。
屋上防水の工事のタイミングと注意点
屋上防水の工事はいつ実施しても問題ありません。
劣化している箇所が確認できたら、速やかに施工することをおすすめします。
放っておくと、劣化が進み雨漏りが発生する原因になるからです。
雨漏りによって木材が腐朽すると、修繕費用も高くなります。
屋上防水は行う場合は、施工場所や環境にあった工事ができるように信頼できる業者に相談しましょう!!
東京都北区の元気な会社株式会社大慎工業では
一緒に働く仲間を募集しています👷♂️👷♂️
また、現在
🏙️改修工事
🏙️大規模修繕工事
🏙️中、小規模修繕工事
🏙️塗装工事
🏙️防水工事
🏙️内装工事
等、、お考えの方🤔
工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます!
なお、現地調査、お見積りは無料でさせて頂きます。
ご応募、お問い合わせお待ちしております♪