建物の医者が解説!雨漏りにつながる“劣化サイン”を今すぐチェック


こんにちは!事務員みゆうです👩💻🎶
今回は、
・外壁のヒビを見つけたけど気にしていない方
・まだ工事は考えていないという方
・雨漏りにつながる劣化なのか気になる方
ひとつでも当てはまる方は、ぜひ読んでみてください👀

外壁にヒビあるけど…これくらいなら大丈夫でしょ?

実はそのヒビ、“劣化のサイン”なんです🔍外壁やベランダは、日差しや雨風の影響を一番受ける場所なので、日々劣化が進みます。

でもまだ雨漏りしてないから大丈夫じゃないかな?

雨漏りしていない今だからこそ、早いうちにチェックすることが安心につながります☺️起きてからじゃ、余計に費用もかかってしまいますからね😱
🔍このようなヒビ割れはありますか?
放置をし続けると、雨漏りや建物の劣化の原因に繋がります😵


大慎工業ならすぐに対応できます⏰

防水のプロである私たちは、 ご相談をいただいたらスピーディーに現地調査&対応します!
- 自社施工だから段取りが早い👷
└社内で全て完結するため、予定調整や着工がスムーズです! - 現地でそのまま判断・提案ができる🔧
└調査スタッフが豊富な施工知識を持っているため、その場で工事内容を的確かつスピーディーにご案内できます! - 工事の規模に関わらず、柔軟に対応🤝
└小さな補修から大規模修繕まで対応!
多くの厳しい検査を経験してきた実績があるから、様々な現場に応じて柔軟な対応が可能です。
大慎工業の現地調査の内容を動画とブログで解説してます!ぜひ合わせてご覧ください♪

ちょっとしたヒビや気になる箇所も、 放置せずお気軽にご相談ください😊
“よくあるヒビ”が危ない理由
放っておくとどうなる?
- 壁紙のはがれ
- 室内の湿気やカビ
- 木材の腐食
- シロアリ被害


こうした被害は、生活環境を悪化させるだけでなく、建物の強度にも大きな影響を与えます。
💡さらに!
自分では見にくい ドレーンや配管の劣化も静かに進行しているかもしれません。
結果的に、大規模修繕が必要になるケースも…! 😨
大切なお住まいの資産価値を守るために
雨漏りが起きる前と後で工事内容はどう変わる?
雨漏りが起きてから工事をするとなると、もちろんしっかり雨漏りも直り元の生活に戻ることができます😊
ですが、工事の内容は大きく異なります👨🔧
ここでは「雨漏りが起きる前」と「雨漏りが起きた後」の工事例をご紹介します❗
都内戸建て《例》
タイミング | 工事項目(例) | 費用の目安(都内戸建て) | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|
雨漏り前 (予防的メンテナンス) | – 外壁シーリングの全面打ち替え – 外壁塗装、クラック注入・浮き補修 (防水性・美観の維持) – 屋上・バルコニー防水(ウレタン塗膜・FRPトップコート更新) – 排水ドレン清掃・改修 | 70~150万円 | ・雨漏りを未然に防止 ・仮設足場を一度でまとめられる ・建物全体の寿命を延ばす効果 |
雨漏り後 (被害が出てから) | – 雨漏り調査 (散水・赤外線サーモなど) – 外壁シーリングの全面打ち替え – 外壁塗装、クラック注入・浮き補修 (防水性・美観の維持) – 防水層の全面やり替え(ウレタン・シートなど) – バルコニー下地補修・断熱材やボードの交換 – 室内天井・壁の復旧工事(クロス・石膏ボード等) | 120~250万円以上 | ・調査+内装復旧で高額化 ・劣化が広範囲だと工期も長期化 ・雨漏り後は内部の見えない腐食まで補修が必要になる |
資産価値を守るとは、単に見た目を整えることではなく、防水機能を適切に維持し、建物の構造を雨水などの外的環境から守ることです💪
これは建物の安全性や不動産市場の評価の観点からも重要視されており、長期的にそして確実に資産を守るための方法といえます✨
大慎工業は、防水工事の専門会社として “資産価値を守る建物の医者” を掲げ、これまで多数の施工実績を積み重ねてきました。
お客様の大切な資産をしっかりと守るために、最適なプランをご提案いたします💪
防水のプロが解説!大慎工業が選ばれる理由

🩺現地調査は無料 👷自社施工で高品質・適正価格 📞しつこい営業は一切ナシ!
🩺現地調査は無料
👷自社施工で高品質・適正価格
📞しつこい営業は一切ナシ!

東京都北区でも、雨の多い季節を前に現地調査のお問い合わせが増えてきています♪

「ちょっと見てほしい」そんな軽い気持ちでOKです✨
雨漏りが起きる“その前”に、まずはプロにご相談を☺️🎶
外壁のヒビ放置は危険?まとめ🏠
外壁のヒビは、建物からの小さなSOSかもしれません🆘📢
初期段階で気づき対応することで、将来的な大きな出費やトラブルを防ぐことができます😌
私たち大慎工業は、“資産価値を守る建物の医者”としてお客様の住まいの劣化の兆候を見逃さず、的確な処置を行うことを使命としています🩺
「まだ大丈夫」が「もっと早く見てもらえばよかった…」とならないように🤝
小さな不安のうちに、ぜひご相談ください☺️🎶
